日本電産シンポ製品2022年9月1日より全商品一律15%値上げとなります。2022年8月30日までのご注文につきましては現価格で対応させて頂きます。(予約商品も含む)
商品コード:10998-060
売れ筋好評商品2つのセットです! ●日本電産シンポ製 電気陶芸窯DMT-01型
マンション・戸建ての室内で焼成可能。【PSE準拠製品】
機種
|
DMT-01型
|
||
価格(円)
|
定価=418,000円
|
||
外形寸法(mm)
幅×奥行×高 |
600×565×720
|
||
炉内寸法(mm)
幅×奥行×高 |
270×270×300
|
||
質量
|
64.5Kg
|
||
電気容量
|
1.5kW
|
||
電圧・電流
|
単相100V 50/60Hz 15A以下
|
||
焼成方法
|
マイコン焼成装置
|
||
熱線方式
|
コイル式
|
||
電気使用料金目安
|
素焼き(800℃)190円 本焼(1200℃)340円
|
||
付属品
|
棚板
(mm) |
240×240×10mm
2枚 |
|
支柱
(mm) |
L型
|
60・120mm
各4個 |
|
アース線
|
2m 1本
|
||
Lレンチ
|
1個(熱線交換時に使用)
|
【特徴】
★炉内面積は100V用小型電気窯でこのクラス最大です。幅270×奥行270×高300mm
★焼成中の表面温度を抑えた安全設計。表面温度はトップクラスの低さ。また、子供などが不用意に開けられないようにキーロックを掛けることができます。
★断熱効果を高めたレンガとボードの多重構造です。
★家庭用電源100V仕様で電源工事不要!。ご購入後、すぐに本焼きが楽しめます。
(日本電産シンポ)電動ろくろRK-3D
DDモーター(ダイレクトドライブモーター)搭載の電気制御式ろくろ。
DD(ダイレクトドライブモータ)は省エネ高効率モータとして開発したモータで、静か、低振動、ハイパワーという優れた特性を持っています。電動ろくろではターンテーブルの駆動にベルトやギアを一切使わないため、嫌な騒音や振動もありません。さらに、消耗部品がないためメンテナンスも不要です。ろくろへの搭載を実現できたのは、モータメーカー(日本電産)グループならではの技術です。振動が少なく、応答性が良いのがDDモータです。そのためビビリや振動が無く、しかも機械式のような応答性の速いペダル(レバー)操作感で作陶できます。
【PSE準拠製品】
●モートル:400W 単相100V(電灯線用)
●ターンテーブル回転数:50/60Hz:0~250r.p.m
●駆動機構:ダイレクトドライブ式モータ
●変速機構:レバー付固定足踏みペダル
●手ろくろとして使用:0回転で可能
●ターンテーブル回転方向:右回り、左回りいずれも可能
●ターンテーブル:軽合金鋳物 径300mm
●外形寸法:幅525×奥行582×高515mm
●質量:45kg
★低速回転時も大きな力をかけてもスリップしない安定したパワー。 大物作陶にも安定した回転力で対応します。
★どんな居住環境にお住まいの方でも作陶できることを追求した静かな音で、マンションなどの集合住宅でも気兼ねなく作陶できます。
★機械式に近い応答性と操作性を実現。
・・・本当に静かです。
発売以来好評商品です。電動ろくろの売れ筋No,1!
400Wパワーの魅力
DDモータ(ダイレクトドライブモータ 400W)の安定したトルク特性を活かし、大物作陶等の低速域から高速域まで、どの回転域でもハイパワーなトルクを発揮し、力不足を全く感じさせません。また、低速域で大きな力をかけてもテーブル回転がダウンする事がありません。大皿作陶にも安定した回転力で対応します。
30デシベルの静さ
電動ろくろの音の概念を変えた30デジベルという驚きの静かさ。マンションなどの集合住宅でも気がね無く作陶できます。
《外形寸法図》
【とうらくぼう特典】
5年間有効の買取(下取)査定プラス10,000円券付!
*お買上げ時の当店伝票を保証書と一緒に保管してください。
※こちらの商品ですが別途送料がかかります。
ご不明な点などございましたら当店までお気軽にお問い合わせ下さい。
当店オススメ!
小型陶芸窯用台車 DMT-01、プティを同時購入で通常11,880円を▼8,000円OFF!!
陶楽房にてお買い上げ頂いたお客様に限り初回コイル交換特別価格にて承ります!
下記ページよりお問い合わせをお願い致します。
コイル交換ご希望はこちら
DMT-01、DUA-01 コイル交換 お見積りはお問い合わせフォームよりお願い致します
商品コード:10998-060
店長あいさつ
みなさんこんにちは! ようこそ陶楽房のホームページへ。
おかげさまをもちまして2020年11月をもちまして、陶楽房 23周年です♪
お客様から信頼される店舗であり続けることを目標にして、これからもスタッフ一同、果すべき役割を自覚して持ち、努力して参る所存です。今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
店長日記はこちら >>